会員紹介⑫|入福浜 天乃


出身地

    与那原町

出身高校 

    南風原高校

血液型 

    A型

卒業後目指している職種 

    教育機関

好きなもの

    美味しいご飯   沖縄の芸能   お花

苦手なもの

    提出期限   振り・楽譜を覚えること   海老

Q|まず琉芸文に入ったきっかけと、入ってみての感想を教えてください。 

   多くの先輩方からの圧りょ…おっと、お誘いで入会しました。入った当初は、今までやってきたスタイルと違いに戸惑うことも多くありましたが、稽古を重ねるにつれて、活動を重ねるにつれて、琉芸文とは何かと理解していくことができました。
   琉芸文のいいところは、芸能の経験者も初心者も関係無く本気ででいろんな物事に向き合えるところだと思います。大学生の長所を最大限活かした活動では、海外遠征をおこなったり、自主公演を企画したりと、稽古以外の面でも力をつけることができたと思います。

Q|今回収録に向けて大変だった、苦労したエピソードをお聞かせください。 

   双葉踊りを開催すると決めてからは、やるべきことが何倍にも膨れ上がり、個人的に1番苦労したことは、公演の仕事と全体での稽古、自分自身の稽古を同時進行させることでした。
   みんなが揃ったときには全体の稽古、4年次・係が揃った時には公演に関する話し合い。どんどんどんどん自分自身の稽古が後回しになり、踊り・演奏・歌の質を向上させることに四苦八苦しました。

Q|収録を終えてみての感想はいかがですか? 

   やっと終わった、もぅ終わってしまった。と思っているところが1番の感想です。
   コロナ禍の活動は簡単なものでは無く、一時は双葉踊りの開催を諦めていました。そんな時、同期から「開催することしか考えていない」という言葉を聞いて大きく背中を押され、開催に向けて覚悟を持つことができました。2年次で入会してから三度目の双葉踊りがこのような形での開催・配信になるとは思ってもいませんでしたが、今年は今年なりの良さがいっぱい詰まった双葉踊りを多くの方に観ていただけると思います。

Q|「双葉踊り」イチオシ演目・ぜひ注目して欲しいところを教えてください。 

   イチオシするならば、やはり「布晒し」です!!
   八重山舞踊を存分に堪能していただけるのはもちろんなのですが、個人的には演奏されている曲もじっくり聴いていただきたいです。
「布晒し」は「大川布晒し節」「石垣布晒し節」「矼ゆば節」の3曲から構成されており、初めてこれらの曲を聴いた時、前半のなんとも言えない緊張感と後半の優しい雰囲気に惚れ込みました。
   約10分とボリューム満点の「布晒し」を美しい八重山上布とともに楽しんでいただければと思います。

Q|最後に特設サイトをご覧の皆さんへメッセージをお願いします 。

   特設サイトをご覧の皆さん、琉芸文の想いがいっぱい詰まったページを読んでくださりありがとうございました!!この特設サイトには現役生のみならず、OBOGさんたちの気持ちも盛りに盛りに盛り込まれています!
   コロナ禍だからできなかっことは多くありますが、今年の双葉踊りを含め、この特設サイトもコロナ禍だからこそできた企画です。
   何もできないと俯き加減だった私たちを励ますように、日々コーチ’sからコロナを逆手に取った活動・企画を提案していただいたことで、最後の最後まで楽しんで公演を行うことができました!!
   来年度は今年以上に元気いっぱいな琉芸文をご覧いただけるよう頑張っていきますので、これからも応援よろしくお願いします!


「双葉踊り」出演演目

箏曲独唱   貫花   掃除かち   毛遊び(與那武岳金兄小)  スーパーマミドー(クワ踊り・マミドー)

コーチーズからひとこと

人懐っこい笑顔のおしゃクソ娘。マルチにこなす風で実は不器用なところも多く、肝心な時に不在だったりする。もっとアマちゃんあるある言いたいし、言える。それくらい関わりが深く、今年一番背中もお尻も叩いたひとり。持ち前の素直さと粘り強さで、全てやりきる何クソ根性が大好きです。|舞踊コーチ

踊り、三線、箏、全てをこなすオールラウンダーなアマちゃん。でも今回の独唱では、心持ち、弾き方、歌い方、そして精度、全てにおいてこれまでとは違う、高いレベルを求めました。音程、ブリヨウ、聞かせ所、何度も駄目出しされて雲を掴む様な心地だったと思います。でも、高見への挑戦を諦らめなかった、その結果が収録された「赤田花風節」。得点をつけるなら今現在の100点満点でした。でも次に聞くときには、収録された歌は100点以下になっていると思います。また一緒に歌えることを楽しみにしています。丨地謡コーチ

琉球芸能文学研究会'24

沖縄国際大学の琉球芸能サークル 芽が出たばかりの双葉(学生)が織りなす 学生芸能の世界 琉球古典舞踊・八重山舞踊・創作舞踊 さまざまな芸能が一堂に会する 琉芸文ワールドをお楽しみください

0コメント

  • 1000 / 1000