演目レポート⑦ | 久高節
踊り 上地ひろか 城間瑞生 比嘉菜摘
横田鈴奈 鹿股勇月 幸地怜菜
Q1 この演目に抜擢された時の気持ちは?
ひろか : 一番踊りたかった演目❗めっちゃ頑張ろう❗ですね😁
瑞生 : 自分以外のメンバーが舞台では初挑戦の演目であったため、不安がとても大きかったです
菜摘 : 男踊りやってみたいですーとちょくちょくアピールしてたので、とても嬉しかったです。
鈴奈 : 踊りたいという気持ちはありましたが、自分に力強い久高節が踊れるのかと、不安でいっぱいでした。
勇月 : 俺も男で何度も練習していたので当然といえば当然なんだろうなと思いました
怜菜 : 踊ってみたかった演目だったので、とても嬉しかったです。
Q2 この演目を練習してみて楽しかったところや、好きなところは?
ひろか : 一番好きなところはなんといっても、最後にみんなで船を漕ぐというシーンですね❗コーチとも沢山調整しながら作り上げていったので、とてもカッコよく仕上がったと思います!
瑞生 : この演目は二曲構成なのですが、一曲目が「静」、二曲目が「動」というイメージを私は持っていて、その差が面白いなと思います。
菜摘 : 1番最初の船を漕ぐ動作で、ピシッと決めるところが楽しかったです。この演目に抜擢される前に見ていた先輩の踊りが凄く格好良くて、それを目指して踊っていました。明確なイメージがある事で、そこを目指して練習できるその状態が楽しかったという部分があったかもしれません。
鈴奈 : 最後の全力で船を漕ぐフリが好きです!!
また、「サー!」と最後に決めポーズをするのですが、そこがとてもカッコよく、踊っていて気持ちが良いです。
勇月 : 久高の三番に交差するところが一番意思表示できている事を確認できるので一番好きです
怜菜 : 最後、斜めになって漕ぐ所が好きです。
Q3 この演目を練習してみて大変だったことや、苦戦したところは?
ひろか : 体が小さいため、いかに男らしく勇ましさを出せるかを追求していくことが大変でした。
瑞生 : 6人が小道具の先まで動きを合わせるという意識が大変で、一番対策練習をやった気がします
菜摘 : 1番最後にやる船を漕ぐ動作が、何回やっても何回教えられても動きが理解できず、本番1週間前くらいに漸くこういう事かなというのが掴めてきたレベルでした。教えて貰う時に「できてるよ!」と言われることがあっても、自分ではどんな動き方をしたのか分かってないので、次やったら出来ない…ということの繰り返しだったのでとても苦戦しました。
鈴奈 : 私は小柄な事もあり、男踊り自体あまり経験が薄かったので、力強さの出し方や男らしさというものが良く分からなかったです。なのでそこをまず知る為に、動画で勉強したり、男踊りが得意な先輩やコーチなどに沢山教えて貰いました。そのおかげで、何とか皆で統一感を出す事が出来るようになりました。私自身の男踊りはまだまだなので、今後もっとレベルアップ目指して頑張っていきたいです!
勇月 : 久高の一番と二番の姿勢の取り方が大変でしたね
怜菜 : 囃子を言うタイミングにとても苦戦しました😅
Q4 実際に双葉踊り収録で踊ってみてどうだった?
ひろか : 最高にかっこよく海の男が仕上がったと思います!声も各々迫力があってすごく満足です😁
瑞生 : これまでの練習の成果を6人で一生懸命、魅せることが出来たと思います
菜摘 : 特に前半は男2人と並んで前列だったので、負けず劣らず勇ましく踊れたかな?という不安はありますが、本当にやらせて貰えて良かったなと思います。この演目をやったことで、私には明らかに体力と筋力と体幹が足りない事が露呈しましたので、もっと精進していきます!
鈴奈 : 沢山悩んで悩みまくった久高ですが、本番は海を感じられてとても楽しかったです!
円になって皆でエークを合わせるフリの時には、一緒に踊っているメンバーが、イキイキとしてカッコよく感動して涙が出そうになりました。男らしくカッコいい久高、また踊りたいです!
勇月 : かっこよい姿勢、とは考えず私なりの私たちなりの久高を踊りました
怜菜 : カッコ良く踊れたので良かったです。踊っていてとても楽しかったのでまた舞台で踊りたいと思いました。
Q5 ちょこっと裏話を聞かせてください。
ひろか : 個人的に貫花という若い女の子から勇ましい男に変わるということもあり、久高が始まる前、舞台袖で「よし、かますぞ(低声)」と言って意識を高めていました。笑笑
瑞生 : 今回のメンバーは身長差が大きかったため、エーク(櫂)を長さを三種に分けて加工し直しました。
菜摘 : 特になかったんじゃないかな?とは思うのですが、正直、大きい舞台に立つと、いつも舞台袖に降りた瞬間舞台上での記憶がポーンと飛んでしまって、ほとんど忘れてしまうので、何かやらかしてる可能性も…と考えると恐ろしいですね…。
鈴奈 : 久高節の3番に片足で4.5歩進む動作があるのですが、本番でバランスが取れず、少しグラついてしまいました、が!何とか耐えられました!!
勇月 : ハプニングといえば卒業生の翔太さんやまきさんがメンバーに加えられていなくて、教えながら学ぶのは予想外でしたね
怜菜 : 最初出る時、囃子を言ってないのは歌持ちの回数を数えていたからですよ〜😂😂 決して、言わなかったわけではない←ココ重要!!
(まさかカメラに映るとは…(汗))
0コメント