OBOGアンケート④|サイトをご覧の皆さんへ


Q|最後に特設サイトをご覧の皆さんへメッセージをお願いします


・当日来られなかった皆さんにぜひデジタル双葉を見てほしいです!逆境を乗り越えた学生のキラキラした姿に元気付けられます。

・学生の頑張る姿に本当に感動します!若い元気パワーをいっぱい貰えます!!

・例年とは違った「デジタル双葉踊り」、例年以上に学生の若々しさやエネルギーがよりあふれている公演となっております。ぜひ最後までご覧ください。

・後半から徐々に盛り上がっていきますので最後までご覧ください。

・琉芸文の特設サイトをご覧くださりありがとうございます。今回デジタル双葉踊りとして、配信出来ることをOGとして嬉しく思います。琉芸文のホームページもでき、舞台の上ではわからない、当日までヒストリー、それぞれの個性を知ってもらえた上で、デジタル双葉踊りを楽しんで頂けたら幸いです。

・学生たちの若さ溢れる芸能を是非お楽しみください!!

・サイトをご覧くださっている皆々様。 今年は多くのライブや公演、コンサートが中止になり文化や芸能が伸び悩んだ1年だったと思います。それでも琉芸文は立ち止まりません! 画面越しではありますがコロナにも負けない、学生たちのパワフルな舞台をぜひお楽しみください!!

・沖縄国際大学琉球芸能文学研究会 双葉踊り特設サイトをご覧いただき誠にありがとうございます。 本サイトには双葉踊りにかける琉芸文メンバーの激アツハートと其々のこだわりが詰まっています。映像だけでは収まりきれない本公演の多彩な側面や、現役生達の溢れる魅力などを本サイトを通してお伝えできれば幸いです。 新芽としての双葉たちは学生生活を終えると各々が違った分野で多様な成長の道を歩み始めます。仲間と共に過ごした現役時代とは異なり、社会の中では今まで以上に大きな壁にぶつかる事もシバシバ。 時折懐かしさに誘われて、過去に開催した双葉踊りの思い出をめくると琉芸文したさに再入学を考えたりもしたりしなかったり。。。そんな卒業生にとって、双葉踊りに集う時間はかけがえのないものであり、自分自身をあの頃の双葉にしてくれる貴重な時間です。 素敵な体験をさせてくれた現役生達、一緒に肩を組んでくれた先輩方、舞台を支えてくれた多くの方々、そして本公演を画面の向こうで観て下さる皆様へ心より感謝申し上げます。 揚作田節「双葉から出じて幾年が経たら 巌抱き松のもたえ美らさ」にも歌われているように、コロナ禍という大岩にもしっかりと根を張り、若々しい色を出した現役生達。デジタル双葉踊りから溢れ出る彼らの双葉ワールドを最後までどうぞお楽しみ下さい!

・コロナに屈せず、芸能に取り組む学生の様子と、学生を支える先生やコーチの熱量が伝わるサイトとなっています。ここでバックグラウンドを知ってから、ぜひ「デジタル双葉」をご覧になってください。一味も二味も楽しめる舞台となっています。

・今回新しいデジタル双葉ですが、頑張って活動してきた現役生の姿をどうぞご覧ください!

・本サークル初の動画公開となっており、誰でも気軽に楽しめるのでぜひご覧ください!

・コロナ禍でも頑張って双葉を開催させたバイタリティー溢れる学生たちの姿をぜひ見てください。


琉球芸能文学研究会'24

沖縄国際大学の琉球芸能サークル 芽が出たばかりの双葉(学生)が織りなす 学生芸能の世界 琉球古典舞踊・八重山舞踊・創作舞踊 さまざまな芸能が一堂に会する 琉芸文ワールドをお楽しみください

0コメント

  • 1000 / 1000