会員紹介⑤|城間 瑞生


出身地

    那覇市

出身高校 

    首里東高校

血液型 

    A型

卒業後目指している職種 

    博物館学芸員

好きなもの

    ナーベーラーンブシー 読書 琉球史

苦手なもの

    音楽 集中時に周りを見ること 即断

Q|まず琉芸文に入ったきっかけと、入ってみての感想を教えてください。 

   元々先輩が所属しており、双葉を見に行ったので知ってはいたのですが、きっかけは顧問の田場先生から声を掛けていただいたことでした。入ってみての初めての経験も多く、日々新たな知識を得ることが出来るので、面白いです。

Q|今回収録に向けて大変だった、苦労したエピソードをお聞かせください。 

    双葉の1ヶ月前周辺が、後期講義の終了時期でレポートやテストに追われながら踊りを覚えていったり、道具を作ったり、2年次で集まって作業や話し合いがあったのが大変でした。また、道具は双葉前日まで作成や補修などを行っていたのもバタバタしていました。 

Q|収録を終えてみての感想はいかがですか? 

   当日はあっという間であり、個人的にはちゃんと双葉までの裏側に関わったのが初めてだったため、これまでの先輩方の苦労を少しは感じることが出来たのかなと思います。また、先輩方の多様な経験談を聞かせていただき、少しはリラックスして本番に望むことが出来ました。

Q|「双葉踊り」イチオシ演目・ぜひ注目して欲しいところを教えてください。 

   「掃除かち」です。
   今回掃除かちで使用した道具は全て、この双葉のために作り直したものです。そのため、この演目には双葉に向けた私達の熱意というものがこもっているのではないかと思います。私自身は出演していない演目ですが、道具係という立場からも、今回卒業する先輩方の踊りという点でも是非注目して欲しいです。

Q|最後に特設サイトをご覧の皆さんへメッセージをお願いします 。

   今回はコロナということもあり、様々な制限があった上でこの収録公開という形になりました。それでも観客を入れての舞台と熱量は変わらない舞台作りが行えたのではないかと思います。是非、楽しんでご覧下さい。
   また、当琉球芸能文学研究会は、いつでも立方・地謡や経験者・未経験者問わず新入部員を歓迎しています。是非興味を持ってくれましたら、連絡や見学いつでもお待ちしています。


「双葉踊り」出演演目

かぎやで風   久高節   毛遊び(マヤー小)  スーパーマミドー(クワ踊り・マミドー)

コーチーズからひとこと

いつも荷物運搬などを担ってくれる縁の下の力持ち。バック駐車のテクニックも、人間国宝の大先生を親戚だからと呼び捨てにするところもワイルドです。|舞踊コーチ

限られた短期間で、コーチから色々言われながらも、小道具担当として新規作成や修理を頑張った瑞生。ユンタでは音の高さや音程、声量に苦戦したけど、これからはその経験を活かしてほしい。不意に遠くを見がち。丨地謡コーチ

琉球芸能文学研究会'23

沖縄国際大学の琉球芸能サークル 芽が出たばかりの双葉(学生)が織りなす 学生芸能の世界 琉球古典舞踊・八重山舞踊・創作舞踊 さまざまな芸能が一堂に会する 琉芸文ワールドをお楽しみください

0コメント

  • 1000 / 1000